昨日、県内にある某クリニック(開業医)さんと
コンサルティング契約について打合せを行い
契約書をまとめているところです。
(12月から1年間の契約となります)
こちらのクリニックは
開業医が増える中で、どうやったら地域に選ばれ
継続して経営ができるのか悩んでいたところ
私のセミナーを聞いて、すぐ相談にいらしてました。
(初回は無料相談)
その無料相談で、現在の取り組みや今後の目標
そして、その目標までの間にある課題ややるべきこと
患者さんに伝えないといけないことを
一つ一つ整理し明確にしていきます。
そのクリニックの主な課題として
・何を見て当クリニックを知ったのか
・患者さんから選ばれている理由がわからない
・集患できる仕組みを作りたい
ということに加え
・コピーライティングの表現がうまくできない
・HPをうまく運用していきたい
という課題。
コピーの表現には薬事法というハードルもありますが
サプリメントのプロモーションをお手伝いしている経験から
しっかりと考えながらアドバイスを実施。
HPの運用については
サイト制作者と連携して運用するということに。
相談を終え、帰る頃には医院長から
「目からウロコでした。今後もアドバイスお願いします。」
ということで、契約に至った次第です。
では、何が決め手となって私のコンサルを契約したのか?
①販売促進というワードがクリニックにも当てはまる
一般的に販売促進というとモノ・サービスの販売を促す取り組みですが、集客やファンを増やすという取り組みも含まれています。つまり、開業医やクリニックなどで例えると「集患」「かかりつけ医」に当たります。伝え方は異なりますが、本質は全く同じです。ホームページ、屋外看板、院内の案内板などを使い、集患しかかりつけ医まで仕組み化すること。まさに販売促進の役割です。
②凄く悩んでいた集患について瞬時に回答
ここはおそらく経験値なのかな?と思います。
実際に集客についての相談は山ほど受けているので、それが良かったようです。自分自身では「当たり前」に伝えていることが強みになっている典型的な例ですね(笑)
「A4」1枚アンケートのアドバイザーのみなさんも経験を重ねると、瞬時にお答えできるようになってきますよ。
③県内の某医療系コンサルティング会社よりアドバイスが的確
医療系コンサルティング会社さんの場合は、人口分析や交通量など様々な分析データを使ったアドバイスと伺いました。しかし、そのデータをどう活用するのか、またHPや看板などの内容について具体的な提案がなかったらしいです。しかし、私のアドバイスは現状をしっかり診断し、今何をすべきか、どのように伝えるかを的確にアドバイスしてくれたから。こちらも②と同様ですね。
という嬉しい決め手が挙がってきました(笑)
意外と自分自身では「当たり前」と思っていることが「強み」になるってやっぱり「A4」1枚アンケート(Q4の質問)って凄いなと改めて感じた次第です。
ということで
12月から1年かけて、
「地域に選ばれるクリニック」
「集患」
「かかりつけ医」
に向けて、しっかりと取り組んでまいります!
最後に、こちらの医院長から
「豊平さん、仕事楽しいでしょ?人を喜ばす仕事だからやりがいありますね。」と言われました。
この一言にいろんなものを気付かされた一日でもあります。
仕事とは・・・
人それぞれですが、やはり社会に役立つことだろうなと。
そんなことを考えながら今日も一生懸命歩みます◎
(私の好きな場所の一つ。糸満のザワワ感(笑))
今日はここまで。
販促コンサルタント
豊平尚哉でした。
関連記事
最新記事 by 豊平尚哉 (全て見る)
- 那覇商工会議所主催【11/27、12/4開催】本気で取り組む!売上・資金繰り改善経営セミナー - 2023年11月21日
- 令和4年度「稼ぐ力」を養い実践する事業|販促・集客セミナー(2022年12月7日)|講師実績(口コミ・評判) - 2023年3月9日
- 登壇情報【2023年3月16日】那覇商工会議所主催販促セミナー - 2023年2月14日